冠婚葬祭や通院、
リフレッシュなど必要なときに、
お子さんを一時的にお預りします。
- ご利用対象
福岡市内に居住する生後6か月から小学校就学前の乳幼児。
*病児・病気回復期は利用できません。
*福岡市外に居住する場合でも里帰り出産や介護のために福岡市内に滞在する場合は利用できます。
- ご利用料金
施設によって異なります。
*各施設の「施設情報」ページをご確認ください。
(「施設情報」ページは各施設の「空き状況結果」ページ より移動できます)
- ご利用回数
月14回まで利用できます。
STEP 02利用登録
事前に利用する施設で登録を行います。
登録に必要な提出書類
①~④の書類をご持参ください。
*提出された書類は返却いたしませんのでご了承ください。
- ① 上記をダウンロードし記載のうえご持参ください。
-
②
利用されるお子様の市内居住確認書類
(下記いずれかの両面コピー)- 福岡市子ども医療証
- 健康保険証
- 個人番号カード など
-
③
保護者の本人確認書類
(下記いずれかの両面コピー)- 運転免許証
- 母子手帳
- 健康保険証
- 個人番号カード など
-
④減免利用者の確認書類
生活保護世帯、市町村民税非課税世帯の方には利用料の一部減免制度があります。
(該当の場合は下記のコピーを持参)- 生活保護受給証明書
- 所得証明書 など
*利用施設によっては、上記に加えて施設独自に必要な書類がある場合があります。各施設の「施設情報」ページをご確認ください。
STEP 03利用申込
利用する施設へ申込を行います。
施設によって申込み方法が異なります。
各施設の「施設情報」ページをご確認ください。
STEP 04ご利用(お預かり)
必要な「持参物・利用料金」は各施設の
「施設情報」ページをご確認ください。
利用者Aさん
私のように頼れる親戚が近くにおらず、こどもを預けられない者には、病院受診などの急用やこどもを連れていけない用事の時に、空きがあればいつでも好きなタイミングで預かっていただけるのでとても助かります。自分自身も保育士の方々と話すことで、育児中の孤独感が緩和されたと感じます。
利用者Bさん
病院、学校行事、習い事、自動車免許の取得、家事へ集中する時間などで利用しています。現在3人のこどもがいますが、3人とも利用させてもらい大変感謝しています。
利用者Cさん
美容院やリフレッシュ、夫婦でのお出かけに利用しています。当初はリフレッシュが目的のため、子どもを預けることに迷いもありましたが、利用後に私の心にゆとりができ、こどもと優しく接することができます。